隕石落下映像とかいろいろ
(本当なら大問題)高木浩光先生による「遠隔操作ウィルス事件の容疑者が、C#での開発経験が無かった可能性」に関する考察(Togetter)
遠隔操作事件の被疑者、ウイルス作成に使われた言語は使うことができないと弁護士に話す(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月16日)
もし万が一、また誤認逮捕だったり、起訴できなかったり、裁判で無罪になったらどうするのかなぁ。警察もだけど、マスコミの対応も気になるなぁ。
ロシアに墜落して激突した隕石のとんでもない瞬間を撮影したムービーまとめ(GIGAZINE 2013年02月15日)
ロシアの隕石 重さ1万トンの小惑星か 放出エネルギーは広島型原爆の20倍 【動画・画像多数】(NAVAR まとめ 2013年02月16日)
Russia Meteor Not Linked to Asteroid Flyby(NASA 02.15.13)
隕石落下のビデオがYouTubeにあふれた理由はロシアの独特の“車事情”から(TechCrunch japan 2013年2月16日 )
隕石とは関係ないけど、日本でもドライブレコーダーが推奨されれば事故が減ると思う。保険会社が推奨するとか、税制で優遇するとか、できないものかね。
プロ野球のデータ配信システム、運営移管問題でオープン戦では使えない状況に(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月15日)
経営者がコンサルに騙されて、システム運用のコストをけちったあげく元も子もなくなるというのは、実によくある話かもしれない
資源回復計画が予想通り破たんして、青森県のイカナゴが禁漁となった(勝川俊雄 公式サイト 2013-02-14)
「ニッポンの食卓から魚が消える!?」(Apes! Not Monkeys! 本館 2013-02-14)
ウナギ養殖:稚魚不漁で廃業検討業者も(毎日JP 2013年02月16日)
日本の漁業関係者はひたすら自滅の道をひた走っている、というお話。
資源がないんだから禁漁する他にないだろうに。廃業の危機をさけぶのは、資源があるうちにやらないと。
ハンターになりませんか?環境省が若者に呼びかけ―猟友会「高齢化と激減」で農林業被害拡大(J-CAST テレビウォッチ 2013/2/16 )
東京都・日本科学未来館で「サンダーバード博」 -世界初の3D映像も公開!(マイナビニュース 2013/02/13)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント