おかえり宏太、とかいろいろ
吉原宏太氏 コンサドーレ札幌スタッフに就任のお知らせ(コンサドーレ札幌オフィシャルサイト 2013/02/2)
おかえり!
米国で書店3社がAmazonおよび米大手出版社を提訴、DRMによる市場独占を問題視(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月25日)
DRMって、善良な読者を盗人扱いしているのが気に入らない。本当の盗人にはまったく効果ないし。ていうか、今の状況において、DRMの存在で得しているのは盗人だけじゃないのかね。読者も本屋さんもメーカーも既存出版社も電子出版社も作家もみんな損してるだけで。電子書籍ならではの問題を解決するうまい方法はないものか。
「読書革命」なんていらない?Koboの炎上が照らしたもの(本とeBookの公園 ― 21st century Book Story ― 2013年02月24日)
武雄市役所が組織ぐるみの著作権無視 以前から常習の疑い(高木浩光@自宅の日記 2013年02月23日)
遠隔操作事件の弁護士、市民に捜査協力を求める(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月25日)
うーーん、僕みたいな素人が判断するには材料が少なすぎるのだけれども。 また誤認逮捕じゃないだろうね。
もし自信が無いのなら、すぐに釈放して謝ることこそ、信頼回復に繋がると思うよ、警察は。
それとマスコミは、こーゆーニュースもちゃんと報道しなさいよ。警察からの"リーク"情報を垂れ流すだけじゃなくてさ。
【恐るべき台湾】台鉄で22年ぶりに復活した食堂車がよりにもよって萌車(さざなみ壊変 2013年02月23日)
森永ヒ素ミルク中毒事件の書類紛失(NHKニュース 2月26日)
電車や車での書類の紛失置き忘れには気をつけましょう! というのは、どの会社の新人研修でも基本中の基本だと思うのだが。
「福島で人は住めない」--放射能デマ騒ぎの悲しい結末 - 石井孝明(BLOGOS 2013年02月21日)
| 固定リンク
コメント