« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013.01.30

ズゴック鍋とかいろいろ

 
P2Pファイル共有ソフトによるコンテンツ不正流通の抑止に係る実証実験の実施(総務省 平成25年1月25日)
総務省、WinnyやShareでの違法ダウンロードに注意喚起を行う実験(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月29日)
結局,行政庁等が完全に適法に警告文を放流するためには(Cyberlaw サイバー法ブログ 2013年1月29日)

セキュリティとか著作権の問題を考える当事者は、誰でも一度はこちらから積極的な攻めることによる防御対策を考えることがあるとは思うんだ。でも、手間の割に効果ないんじゃないかなぁ。なによりも、実際にやるとなると法的な問題をクリアするのは大変そうだし、特にお役所の場合。
 
 
 
糞虫は星明かりで方向を知る:研究結果(WIRED.jp 2013.1.28)
フンコロガシは天の川の地図を見る(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月29日)

ロマンチックなお話でありそうでいて、そうではないような。
 
 
 
原発廃炉を求める団体が貸し線量計を改造(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月30日)
#原発 【これはひどい。】たんぽぽ舎メルマガ内『線量計に細工 分解してみてわかった!』への反応(Togetter)

反原発を目指すあまりわざと線量計を狂わせたのなら、犯罪として告発すべきでしょう。もし悪意がないのなら、日本の理科教育の敗北かもしれない。
 
 
 
ズゴック鍋コンテスト

凄い。シイタケでアッガイをつくるというのは、誰でも思いつくことなのか?
 
 
 
案の定中国でガールズ&パンツァーが軍国主義的作品だと叩かれている模様(「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む 2013年01月25日)
中国の軍事紙が『ガールズ&パンツァー』を大批判! 「美少女を隠れ蓑にした悪意ある軍国主義」(ロケットニュース24 2013年1月29日)

本当かなぁ? 本当だとして。

「中国の戦車が出てこないから悔しいんだろ(笑)」

それ以外は考えられない。というか、そうであって欲しい。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.29

Surface 日本では買えないのかなぁ、とかいろいろ


 
マイクロソフト Surface Windows 8 Pro は北米2月9日発売。10型フルHDにCore i5、デジタイザペン付属(Engadget Japanese 2013/01/22)

良くも悪くもいろいろな意味でPCの歴史に残りそうなマシンなので、是非とも欲しいのだけど、国内でも買えるかなぁ?
 
 
 
研究結果:人はオンラインで即座に訂正されても虚偽情報を信じ続ける(TechCrunch Japan 2013年1月25日)

実例はいくらでもあるね。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.22

えん罪報告書とかいろいろ

 
 
遠隔操作ウイルス事件での冤罪・誤認逮捕を警察自身が問題点検証した報告書(高木浩光@自宅の日記 2013年01月19日 )
遠隔操作ウイルス絡みのえん罪・誤認逮捕事件報告書、警察側が公開取りやめ(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月21日)
 
 
 
自民議連、医薬品のネット販売に法改正で改めて規制を(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月21日)
 
 
 
寂しいという感情がわからない (はてな匿名ダイアリー)
スキゾイドパーソナリティ障害(ウィキペディア)

ちょっと暗い性格の人間にもきちんと病名がつくんだねぇ。人間って、どういう状態なら正常なんだろうねぇ。
それはそれとして、自分自身この症状にはかなり思い当たる節があったりする……

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.21

GREEとかいろいろ

 

屋根の雪下ろしの後遺症で全身の筋肉が痛い! 
 
 
 
SNS「GREE」の未成年利用者への過剰請求、影響が拡大 (ケータイWatch 2013/1/18)
「未成年の利用金額制限設定時に発生した障害」に関する追加のご報告とお詫び (2013/01/18 グリー株式会社)

【号外】GREE、課金ミスでユーザーにコイン発行されないトラブルが頻発か(やまもといちろうBLOG 2013.01.19 )
 
 
 
WCIT-12の結果について」を総務省が公開(Geekなぺーじ 2013/1/19)
 
 
 
KDDI、年末年始に発生した障害について詳細を公表(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月19日)
KDDIが4G LTE通信障害の詳細を説明――設計・判断ミスが原因(ITmedia Mobile 2013年01月17日)
 
 
 
トランセンドから無線LAN内蔵SDHCカード「Wi-Fi SD」、32GBモデルも用意(Engadget Japanese 2013/01/19)
 
 
 
Microsoft Security Essentials、2回連続でAV-TESTの認定を逃す(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月20日)

なんといってもお手軽だからね、 Microsoft Security Essentials。おそらく世界で一番利用されているセキュリティソフトだから、悪人達はまずこれを騙すことを目標にウィルスつくるだろうねぇ。
 
 
 
手荷物におすすめの盗難防止用デバイスは?(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月20日)
 
 
 
通話ができるBluetooth手袋が発売、親指にイヤホン、小指にマイク (AKIBA PC Htoline! 2013/1/16 )
 
 
 
「どの映画がヒットする?」を数学で予想 鳥取大学が研究(ITmedia ねとらぼ 2013年01月21日)
 
 
 
ボーイング787の初期不良、日本の部品が原因というのは「濡れ衣」ではないのか? (Newsweek 2013年1月18日)

何が本当の原因なのかはそのうち明らかになるのだろうけど、まったく情報がないうちから「日本製の部品が……」と騒ぎ始めたのはいったい誰なんだろう? そんで、どうしてそれがこんなに広まってしまったのだろう? そもそも燃料漏れと電池はまったく別の問題じゃないのかね。
 
 
 
「株高円安は日銀の不熱心さを露呈させた」――浜田宏一氏が語る金融政策のあり方(Business Media 誠 2013年01月21日)
 
 
 
ナベタくん(仮)の選挙   ※大塚英志さんのメールの転載(続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 2013-01-18 )
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.20

シーズンシート購入とかいろいろ


 
クラブコンサドーレのサイトから、今年のシーズンシートの購入手続きをしました。フルシーズンのゴールドシート2枚。もとがとれると嬉しいな。
 
 
 
電子書籍ストアサービスを徹底比較(前編)(INTERNET Watch 2013/1/17)
電子書籍ストアサービスを徹底比較(後編)(INTERNET Watch 2013/1/18)
 
 
 
あなたは大丈夫? Facebookグラフ検索で本性むき出しになった人々(ギズモード・ジャパン 2013.01.17)
 
 
 
絶対に入れちゃダメ!76万人個人情報流出の「全国電話帳アプリ」が「全国共有電話帳アプリ」として復活(NAVER まとめ 2013年01月20日)
 
 
 
ブラよろ二次利用状況報告 4ヶ月目。(佐藤秀峰の日記 2013-01-14)

「ブラックジャックによろしく」の件
 
 
 
放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論 (日本経済新聞 Forbes 2013/1/17)
 
 
 
乙女ゲームは国境を越える! が、同じ物語なのにイラストが違い過ぎる件(ガジェット通信 2013.01.15)
 
 
 
【速報】北関東上空で謎の閃光と爆発音を観測! 隕石?それともミサイル?【動画あり】(NAVER まとめ 2013年01月20日)

どんな事件がおこっても、かならず誰かが映像を撮影している時代
 
 
 
暴力団排除マンガ「こんなはずじゃなかった・・・(福岡県警)
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.17

Java の脆弱性とかいろいろ

 
セキュリティ専門家曰く「Javaは作り直す時期に来ている」(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月16日)
「Java 7 Update 11でも脆弱性は残っているから引き続きJava無効化を」という話について(情報科学屋さんを目指す人のメモ 2013年1月15日)
 
 
 
外出先から録画番組を視聴、初の「DTCP+」対応NASをアイオーが発表(ITmedia 2013年01月16日)
 
 
 
冨田勲×初音ミクの前代未聞な交響曲に「ETV特集」密着(ナタリー 2013年1月16日)

NHK Eテレで2月3日(日)22:00から放送される「ETV特集」で、冨田勲のドキュメンタリー「音で描く賢治の宇宙 ~冨田勲×初音ミク 異次元コラボ~」がオンエアされる。

 
 
 
南極の氷河を3km掘って生物探し計画は燃料不足で頓挫、再挑戦には3〜5年(Engadget Japaese 2013/01/16)

実はとんでもないものが発見されてしまい、それを隠すため……なんてことはないのかな?
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.15

緊急セキュリティ情報とかいろいろ

 
気温がプラスにならない真冬日の連続記録はいつまでつづくのか?
 
 
 
マイクロソフト セキュリティ情報 MS13-008 - 緊急(マイクロソフト Security TechCenter 2013年1月15日)
セキュリティ アドバイザリ (2794220) の脆弱性を解決する MS13-008 (Internet Explorer) を定例外で公開(マイクロソフト 日本のセキュリティチーム 14 Jan 2013 )

マイクロソフトから緊急のセキュリティ情報がでています。かねてから噂のIEのゼロデイのアレ。
 
 
 
JVNTA13-010A Oracle Java 7 に脆弱性(JVN 2013/01/15)
Oracleが「Java SE 7 Update 11」リリース、ゼロデイ脆弱性に対処 (INTERNET Watch 2013/1/15)

こちらもかねてから噂のJavaのゼロデイのアレがでました。とりあえず日本語の情報をいくつか。
 
 
 
避難住民説明会等でよく出る放射線リスクに関する質問・回答集(復興庁 平成24年12月25日)
 
 
 
サッカーで体罰がほぼ淘汰された理由(footballnet )
 
 
 
Manchester United for Life/Note Book

英国のユナイテッドのサポは、絶対に『マンU』という侮辱呼称を使わない! とかいろいろと勉強になる。
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.10

月刊マイクロソフトアップデート1月号とかいろいろ


 
2013 年 1 月のセキュリティ情報(マイクロソフト セキュリティ TechCenter 2013年1月9日)
2013 年 1 月のセキュリティ情報 (月例) ? MS13-001 ~ MS13-007(マイクロソフト 日本のセキュリティチーム8 Jan 2013)

今月もでました。緊急2件に重要5件の計7件です。
 
 
 
Adobe Reader および Acrobat の脆弱性対策について(APSB13-02)(CVE-2012-1530等)(情報処理推進機構 2013年1月9日)
Adobe Flash Player の脆弱性対策について(APSB13-01)(CVE-2013-0630)(情報処理推進機構 2013年1月9日)

ついでに adobe のリーダーとフラッシュも。どうせみんな使ってるんだから、マイクロソフトのアップデートで一緒に配布してくれればいいのにね。
 
 
 
農林水産省のTPP情報等の窃取を目的にしたと思われるウィルス感染(サイバー攻撃)事案をまとめてみた。(piyolog 2013-01-07)
 
 
 
こんなに違う――iPad miniで主要電子書店のビューワを比較(ITmedia 2013年01月09日)
 
 
 
オーストラリアで記録的な猛暑、熱すぎてガジェットが動かない(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月10日)
 
 
 
算数の教科書とその指導書の問題点
 
 
 
工学部4年生の山下明さんが高等学校の教科書(電気基礎)をつくりました(大阪市立大学 2013年01月09日掲載)
 
 
 
<ニホンカワウソ>十数件の目撃情報 愛媛県が本格調査(Yahooニュース 毎日 1月10日)
 
 
 
その名はジオニックトヨタ――トヨタ×ジオニックで「新会社」 シャア専用オーリス商品化へ(ITmedia 2013年01月09日)
シャア専用オーリススペシャルサイト
 
 
 
コミケの企業ブースに初出展したMicrosoftを取材してわかったこと(C83)(め~んずスタジオ 2013年01月09日)
 
 
 
デマお断り! 放射線の風評被害を破壊する美少女コンビ『風評破壊天使ラブキュリ』(エキサイトニュース 2013年1月7日)
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.08

超能力絶対零度以下! とかいろいろ

 
絶対温度0度以下の温度って?(生物物理計算化学者の雛 2013-01-06)
絶対零度よりも低温の (と表現することが可能な) 量子気体が作り出される(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月08日)

温度とは何ぞや?(前野昌弘のページ )

通常の気体にエネルギーを与えると、すべての分子に一様にエネルギーが伝わるのではなく、分子ごとに異なるエネルギーをもつようになる。全体として、エネルギーの高い分子の数は少なくて、エネルギーの低い分子ほど数が多くなり、エネルギー0の分子がもっとも多い、てな分布になる。これがボルツマン分布だ(エネルギー E が高い粒子の個数は,exp(-E/kT)倍に小さくなる)。

ところが、特殊な気体に無理やりエネルギーをぶっ込んでやると、局所的に、エネルギーの高い分子の割合が、エネルギーの低い分子よりも多くなる場合がある。この通常ではありえないエネルギー分配の状態は反転分布とよばれる。この場合のエネルギーごとの分子の割合の分布を無理やりボルツマンの式にぶち込んで計算すると、温度(T)がマイナスになってしまうのだ!! ……という理解で正しいのかな?

ちなみに、マイナスの温度とか反転分布というのは特に珍しい現象ではなくて、レーザー屋さんの世界では常識。ていうか、反転分布がないとレーザーが発振しない。で、今回は励起のエネルギーではなくて運動エネルギーでそれを実現したのがすごい……ということらしいよ。
 
 
 
漱石の全集未収録随筆を発掘 作家の黒川創さんが小説に(MSN産経 2013.1.7)

国立国会図書館に普通に所蔵されている古い新聞から発見された、ってのが凄い。
 
 
 
ネット商取引 無申告が横行 「ばれなければ…」全体の4分の1に(Yahooニュース 産経新聞 1月7日)
 
 
 
虚構の「まいど1号」が持ち上げられ、意義ある「はやぶさ2」がつぶされる現実(Tech-On! 2013/01/07)
 
 
 
TPPで日本の著作権法はどう変わる? (津田大介公式サイト  2013年1月4日)
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.07

ゲームの中の殺し屋って依頼料はいくらなんだろうなぁ、とかいろいろ

 
 
ゲームの達人雇い息子“秒殺”、仕事しない状況見かねた父親の作戦。(Narinari.com 2012/12/30 )
息子にオンラインゲームをやめさせようと、父親がゲーム内で「殺し屋」を雇う(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月05日)

「殺し屋」じゃなくて恋愛関係の依頼なら、そのままラノベのネタになりそうな
 
 
 
特許庁:新システム断念 支出50億円、計画作り直し 東芝子会社に返還請求へ(毎日jp 2013年01月05日)
特許庁の新情報システム、開発計画から作り直しへ(スラッシュドット・ジャパン 2013年01月06日)

「特許庁情報システムに関する調査委員会」からの調査報告書の提出について(経済産業省 平成22年8月20日)

55億円無駄に、特許庁の失敗(ITpro 2012/12/10)

特許庁運営基盤システムの構築について(会計検査院)(PDF)

特許庁と東芝ソリューションとアクセンチュアがみんなそろってダメダメだったということかな?
 
 
 
アップル、日本で電子書籍 出版大手と大筋合意(日本経済新聞 2013/1/1)

最近の日経のIT関連、というかアップル関連の記事はまったく信用できないので注意。
 
 
 
青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場(ITmedia 2013年01月01日)
 
 
 
DBの世界に起きた大きな波(エンタープライズエンジニアの独り言 2013 January 05)

外部記憶と内部記憶の区別が必要なくなったときにコンピュータがどのように変化するのか、DBだけじゃなくて現在のコンピュータのアーキテクチャが根本的に変わってしまうかもしれないね、というおはなし。
 
 
 
WCIT-12 総務省インタビュー(Geekなぺーじ  2013/1/4)
今年書いた記事で2012年を振り返る(Geekなぺーじ 2012/12/28)
 
 
 
世界初・ダイオウイカの深海映像撮影に成功(NHKニュース 1月7日)
 
 
 
産経新聞にツッコミを入れつつ、まぐろ養殖業について、まじめに語ってみた(勝川俊雄 公式サイト 2012-12-26 )
 
 
 
【ネタ】顧客が本当に必要だったものまとめ(NAVERまとめ 2012年12月05日)
顧客が本当に必要だったもの(ニコニコ大百科)

知らない人はまったく知らないけど、業界の人なら一度は見たことがあるはずのアレ。
 
 
 
「絶対零度以下の物質」作成に成功(Wired.jp 2013.1.7)
Quantum gas goes below absolute zero(Nature News & Comment)
絶対零度より低い温度がある (Tgetter)

幻魔大戦の「超能力絶対零度!」が最強ではないということか
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.01.06

謹賀新年とかいろいろ

 
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今年の目標は、もちろん一年でのJ1復帰ですよ。
 
 
『ほこ×たて』新春特別解説! 想像を絶する激闘と感動! 不二越VS日本タングステン(製造現場ドットコム 2013年01月02日)
ほこ×たて「金属VSドリル」第6弾のかみ砕いた専門的解説書きました(はげあたま.org 2013年1月2日)
 
 
 
社内LAN撲滅運動 – ISO27001(ISMS)認証を取得しました(社長ブログ 2012年12月28日)

言いたいことはわからなくもないけど、ぼくは基本的にクラウドというものがそれほど信用できないなぁ。まぁ、なにごともコストとリスクとベネフィットのバランス次第なんだけどね。
 
 
 
「Surface for Windows 8 Pro」、1月26日に米国で発売か(CNET Japan 2013/01/05)
 
 
 
母親がオレオレ詐欺の被害者になりました。(竹内謙礼のアメリカネットビジネス訪問記 2012年12月28日)

衝撃的。うちの実家の年寄りにも読ませてやらねば。
 
 
 
安全基盤機構 ベテラン170人、退職要請へ 規制庁統合 原発廃炉など影響(Yahooニュース産経 1月4日)
電力業界 8国大に寄付 原子力工学などに17億円(東京新聞 2013年1月4日)

なぜ寄付が批判されるのかさっぱり理解できない。どのような分野にしても、関連業界と大学の産学共同で研究をすすめるのは当たり前のことだよね。
それよりも、未来のために今から技術者や技術そのものきちんと育てておかないと、のちのち痛い目に遭うんのは国民じゃないのかな。
 
 
 
校正記号これだけ知ってると大丈夫(あいわプリント)
 
 
 
言語・数学と科学・物理について(togetter )
 
 
 
有機野菜ってカラダにいいの? (日本経済新聞 2013/1/4)

少なくとも「有機野菜だから身体にいい」ということはない。ていうか、「有機野菜」の言葉からイメージするものが、人によって異なるのが問題じゃないかな。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »