銀行のATMでスキミングされちゃうらしいよ、とかいろいろ
新生銀行で不正引き出し相次ぐ(NHK 12月18日 )
銀行によりますと、ATMに不正な装置を取り付けてカードの磁気情報を盗み取り、さらにATM近くの壁に取り付けた小型カメラで、暗証番号も盗まれた可能性があるということです。
銀行の支店のATMに妙なマシンが仕込まれてるなんて、一般市民はどうやって対応すればいいのかねぇ?
ついでにリンク。
【画像あり】ATMはホントに安全?精巧過ぎるスキミングの実態(NAVER まとめ 2012年03月28日)
おそろしい。
ITU国際会議決裂、米管理に新興国反発 根深いネット規制“南北対立”(ITmedia 2012年12月18日)
改正文書に署名した国と拒否した国を色分けした地図。
Who Signed The ITU WCIT Treaty... And Who Didn't(Techdirt Dec 14th 2012)
南北問題というよりも、時代遅れの東西問題だよねぇ。
プラズマクラスターやナノイーの効力の原因は同時に発生するオゾン?(スラッシュドット・ジャパン 2012年12月18日)
殺菌性能を有する空中浮遊物質の放出を謳う各種電気製品の,寒天平板培地上の細菌に対する殺菌能の本体についての解析(感染症学雑誌 ONLINE JOURNAL)
プラズマクラスターやらナノイーに効果なんてない。もし殺菌効果があるようにみえるなら、それは科学的な根拠のない謎のイオンのおかげでなくて、オゾンでねぇの? というお話。オゾンに殺菌効果があるのは当たり前、というか人間にも有害だし。
おまけ。
消費者庁、「掃除機のプラズマクラスター機能は効果無し」としてシャープに措置命令(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月28日)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント