Kindle Paperwhite 欲しいなぁとかいろいろ 2012年11月20日
Amazonの電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」を使ってみた(ITmedia eBook USER 2012年11月19日)
Kindleに関する記事一覧(ギズモード・ジャパン)
Kindle 欲しいなぁ。どうしようかなぁ。
価格破壊という「誤解」を解きたい アマゾンジャパン(日本経済新聞 2012/11/19)
家電量販、「アマゾン価格」に怒り(日経ビジネスオンライン 2012年11月20日(火))
ヤマダ、ヨドバシなど「Kindle」販売見送り 顧客流出を懸念(ITmedia ニュース 2012年11月19日 )
実際に家電量販店よりも amazon の方が安いものなんて、一部じゃないの? 宣伝が下手なだけのような気がする。
三菱UFJニコスカードのWebサービス、パスワードを強制的に8桁に切り詰める(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月20日)
NICOSパスワード8文字切り詰め制限祭りまとめ(togetter, 11/20)
ちょっと前までは、9桁以上のパスワードを扱えないシステムって、そんなに珍しくなかったと思う。で、複数のシステムを統合したとき、パスワードのハッシュの扱いがぐたぐたになったんだろうなぁ。
ただ、パスワードの文字の9桁目以降を無視していたセキュリティの問題と、ある日とつぜん予告も無く9桁以上の入力が不可になってしまった顧客対応の問題は、まったく別の問題。
TV情報番組 他媒体の努力をひたすら丸パクリするのが仕事(NEWSポストセブン)
これは同感。ネットのネタだけで番組作ってるだろ、最近は。
人のへその生物多様性、熱帯雨林のよう(ナショナルジオグラフィック ニュース November 15, 2012)
すげぇ。
交通事故にあって、脳に障害を受けてからある程度復活するまで(togetter)
壮絶。なんというか、スゲェ体験談だ。おそらく学術的にもスゲェ内容。
GoHoo マスコミ誤報検証・報道被害救済サイト
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント