« 2010年7月 | トップページ | 2012年12月 »

2012.11.30

Surface の噂とかいろいろ 2012年11月30日


 
Surface with Windows 8 Proは899ドルから 来年初頭に発売(ITmedia 2012年11月30日)
マイクロソフトSurface Windows 8版の価格決定。64GB 899ドルから(Engadget Japanese 2012/11/29/)
Next Up for the Surface Family: Surface with Windows 8 Pro - Pricing(The Official Microsoft Blog 29 Nov 2012 )

日本で発売されたら買う。たぶん
 
 
 
MS、来年なかばに「Windows 8 Blue」をリリースする計画。毎年のアップデートで低価格路線へ?(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月30日)

うーん。
 
 
 
首相の頭上に「8888888」 140万人がみた「ネット党首討論会」(ITmedia 2012年11月30日)
ネット党首討論会(2012年11月29日)全文書き起こし(1/4)(ニコニコニュース 2012年11月30日)
 
 
 
いよいよ総選挙直前! 自民党がなんとPassbookで政権公約を配布(ギズモード・ジャパン 2012.11.29)
 
 
 
全日空、10万超の座席指定を取り消し、原因は担当者の操作ミス (ITpro 2012/11/29)
【お詫び】2013年2月の国内線航空券をご予約および座席指定済みのお客様へ(全日本空輸株式会社 2012年11月28日)

状況はまったくわからんけど、やらかした瞬間の担当者の気持ちを想像すると、下っ腹のあたりがキューとなる。
 
 
 
JAXA ウイルス感染で情報流出か(NHKニュース 11月30日)
JAXAにおけるコンピュータウイルス感染の発生及び情報漏洩の可能性について(平成24年11月30日 宇宙航空研究開発機構)
 
 
 
Onity社キーカードロックの脆弱性、実際に悪用される(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月30日)
欠陥が見つかったホテルのカードキーシステム、メーカーはホテル側に交換費用の負担を求める (スラッシュドット・ジャパン 2012年08月26日)
 
 
 
個人情報保護法について(鈴木正朝教授の連続Tweet)(togetter )
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.29

プラズマクラスターとかいろいろ 2012年11月29日

 
プラズマクラスター効果なし? シャープ「誤解を与える表現」と認めるも「性能には問題なし」(ITmedia ねとらぼ 2012年11月28日)
シャープ株式会社に対する景品表示法に基づく措置命令について(消費者庁 平成24年11月28日)(PDF)
弊社掃除機のカタログ表示等に関する措置命令についてのお詫びとお知らせ(シャープ ニュースリリース 2012年11月28日)
 
 
 
委託社員の逮捕についてNTTデータが経緯を説明(ITpro 2012/11/27)
NTTデータ委託社員の不正事件、下請け依存に重いツケ(日本経済新聞 2012/11/29 )
キャッシュカードの取引情報の不正取得について(株式会社NTTデータ 2012年11月27日)
 
 
 
ドメイン名は親の心子知らず? DNSの委任構造と生まれながらの“業”(INTERNET Watch 2012/11/26 )

Internet Week の。
 
 
 
救助に行った救助隊が訴えられて有罪、うむー(山田淳の山登り日記 2012-11-21)
 
 
 
騒音の影響でバッタの鳴き声が変化(ナショナルジオグラフィック November 23, 2012)

ネオン街に住んでいるホタルの発光パターンも変化しているに違いない
 
 
 
「顔認識」無断で客撮影…首都圏の商業施設など(YOMIURI ONLINE 2012年11月28日)
 
 
 
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し(日本経済新聞 2012/11/29)

もうこの世の中で個人情報を守ることなんて実質的に不可能だろう。ローレンス・レッシグがどこかの学会で言ってたらしいけど、個人情報も情報元の人の著作権の対象として扱えばいいんじゃないかな。個人情報使ってもいいけどそれで儲ける場合は持ち主に金払え! てな具合に法制度を整えよう。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.27

気になった記事いろいろ 2012年11月27日

 
火星探査で重大発表?うわさ拡大…NASA否定(Yahoo 読売 11月27日)

えー。つまんない
 
 
 
エレクトリカル・ジャパン(国立情報学研究所)
 
 
 
「9割る0は0」と教えている小学校が存在する?(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月27日)
ゼロ除算(ウィキペディア)
 
 
 
「ニコ生で党首討論」めぐり自民・民主が火花 安倍総裁の提案に民主は「フルオープン」提案(ITmedia ニュース 2012年11月26日)
民主党のニコニコ動画に対するコメントについて(株式会社ドワンゴ 2012年11月26日 )

民主党に

極めて偏った動画サイト
と言われたニコニコ側が、正式に抗議している件。
逆に、安倍さんに
「テレビ局ですと各局の番組調整や公平性に問題があり、公示までの調整は難しい」
と言われちゃったTV局も抗議すればいいのにね。そうすれば、マスコミのあり方とか議論が広がるかも。
 
 
 
2012年 最高裁判所 裁判官 国民審査 参考資料(日々の戯言 11月25日)
 
 
 
「家宅捜索の事実はない」、ゼロが2ちゃんねる遠隔操作ウイルス関連報道を否定(ITPro 2012/11/27)
警察含めて理解いただけないようだが……ゼロ、2ちゃん管理会社報道を否定 (INTERNET Watch 2012/11/27)
プレスリリース 威力業務妨害容疑による「2ちゃんねる」管理会社家宅捜索の報道について(株式会社ゼロ 2012年11月27日)

わけがわからないよ。
 
 
 
南シナ海領有権「承認しない」=中国新旅券の地図で―米(Yahoo 時事通信 11月27日)

パスポートに紛争地の国境線入りの地図を印刷して、スタンプ押した国はそれを承認したことになる! という発想がそもそも。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.26

幻の島とかいろいろ 2012年11月26日

 
地図上の南太平洋の島は実在せず 科学者チームが発見(CNN.co.jp 2012.11.24 )
サンディ島 (幻島)(ウィキペディア)

こーゆー事があるんだねぇ。

幻想諸島航海記

20世紀になってから”発見”された「中ノ鳥島」(沖ノ鳥島ではないよ)も、国際的には正式に日本の領土として扱われていたのに、よく探してみると実在しなかったらしいですよ。
 
 
 
第二次世界大戦中の伝書鳩から見つかった暗号文、英国政府通信本部では解読不能と結論(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月24日)

鍵を一回ごとに変更するタイプの秘密鍵暗号は、適切に運用されれば絶対に解読できないことが証明されているそうな。その点、時間さえかければいつかは解読できる公開鍵暗号とは原理的にちがうのね。
 
 
 
最古の電子計算機が再起動(WIRED.jp 2012.11.22 )
61年前に製造されたデジタルコンピューターが英国で再起動(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月25日)

リレーではなくデカトロンをつかっているそうな。

Dekatron(Wikipedia)
 
 
 
ゆるキャラグランプリ2012

バリィさん強し
 
 
 
中国の新パスポートの地図、南シナ海や台湾を自国領に 周辺国が一斉抗議(Yahoo AFP 11月26日)
中国のトラップに大人げないトンチで対抗!インド外交がハンパなさすぎて笑った(KINBRICS NOW 2012年11月24日)

さすが、国境を接しているすべての国と国境をめぐるなんらかの問題を抱えている中国はやることが半端ない。それに同じレベルで反撃するインドやベトナムも半端ない。
 
 
 
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 冒頭6分38秒 宇宙考証の解説(首都大学東京システムデザイン学部航空宇宙システム工学コース・宇宙システム研究室)
 
 
 
火星の土に有機物か:「歴史的な分析結果」発表へ(WIRED.jp 2012.11.22 )

気になる。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.25

J1第33節 札幌 0-2 横浜FM

2012年11月24日(土)
J1第33節 札幌 0-2 横浜FM(札幌ドーム)
札幌ドーム ゴールドシートで観戦

今シーズンのホーム最終戦は、がんばったけど完敗。

試合としては完敗。これ以上はないというくらい完敗。戦術とか以前に個人の技術の差を感じさせられた試合でした。あれだけ差があるとどうしようもないでしょう。でも、それでも、みなさん必死に頑張っていたのはわかったので、あれが来年に繋がればいいな。

ゴン中山はもう少し長く見たかったけど、あれが限界なんですかね。

あと、試合終了後のセレモニーで、社長に対して数人からブーイングがでたのは不思議。確かにチームは弱いけど、経営陣は頑張っていると思いますよ、私は。だから、来年には期待してます。頑張って。

次節は最終戦。来年に向けていい試合をみせてくださいな。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.21

クラウディアさんとかいろいろ 2012年11月21日

 
日本マイクロソフトがコミケ初出展 クラウディアさん降臨です(ITmedia ねとらぼ 2012年11月20日)
マイクロソフトがコミケに出店、限定のクラウディアさんグッズなどを販売(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月20日)
クラウディアさんコミケ降臨!&27歳の誕生日オメデトウ! (Azureの鼓動 2012/11/20)

マイクロソフトはどこに向かってるんだ? それはともかく、クラウディアさんグッズ欲しいなぁ。

「コミックマーケット」カタログのWeb版がついに登場!! 無料β版を公開中(マイナビニュース 2012/11/04)

コミケのカタログWeb版が Windows Azure で構築されているのだそうです。
 
 
 
保存期間は3億年? 最強のメディアの正体を日立製作所に聞く(ASCII.jp 2012年11月19日)
 
 
 
ハリケーンの影響で水没したマンハッタンの地下ケーブル復旧作業(GIGAZINE 2012年11月20日)
 
 
 
世界のファイラーから - 日本のDOS環境を変えたファイラー「FD」(マイナビニュース 2012/11/20)

なつかしい。
 
 
 
日本人ならKindleじゃなくて、すべてに勝るBookLiveのLideoでしょ(More Access,More Fun! 2012年11月19日)
LideoがKindleと戦うために、やらなくてはいけないこと(More Access,More Fun! 2012年11月20日)
BookLive!専用端末『Lideo』発表会レビュー(週刊アスキーPLUS 2012年11月07日)
電子書籍端末 BookLive!Reader Lideo ストア

KindleよりもLideoの方がよろしい、という人もいる。端末としては Kindle の方がよさそうだけど。
 
 
 
タリバンがBCCをCCでメール、送信先の400名が明らかに(MSN産経ニュース 2012.11.20 )
 
 
 
SDやUSBメモリが読めるモバイルWiFiサーバ&ルータ MeoBank SD、iOS / Android 対応(Engadget Japanese 2012年11月21日)
MeoBankSD(加賀ハイテック株式会社)
 
 
 
“アプリで流出” 処分保留で釈放(NHKニュース 11月20日)

あーあ。ウィルスに踏み台にされた罪のない人の罪はでっちあげるのに、こんな明らかな悪人は処分保留で釈放するのが日本の検察。今回は慎重になる気持ちはわからなくも無いけど、ITに詳しい人に聞けばいいのにね。
 
 
 
飛来ロケット9割迎撃、イ軍対空防衛の威力(YOMIURI ONLINE 2012年11月21日)

巷で噂のイスラエル軍の迎撃ミサイルシステム「アイアンドーム」。ガザ地区からイスラエル国内に撃ち込まれたロケット弾を片っ端から迎撃して撃ち落としているらしい。

イスラエル軍によると、今回の空爆開始後、ガザから発射されたロケット弾は1160発。このうち約670発がイスラエル領に到達したが、360発を撃ち落とした。イスラエル側は、実際に発射された迎撃ミサイルの数を明らかにしていないが、87%が標的としたロケット弾を撃ち落としたとしている。

そんな事が可能なのか。これがもし本当なら、実戦でこれだけ戦果をだしてるんだから、これから売れまくるんだろうなぁ。

アイアンドームの迎撃範囲は150平方km(半径7kmの円)(週刊オブイェクト 2012年11月18日)
ロケット弾迎撃システム「アイアンドーム」による12発同時迎撃(週刊オブイェクト 2012年11月16日)
Counter-RAM(ウィキペディア)

「アイアンドーム」などカウンターRAMというのはロケット弾や迫撃砲弾など近所から発射される小さな弾体を迎撃するミサイルで、俗に言う弾道ミサイル防衛とはまた別のものだそうで。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.20

Kindle Paperwhite 欲しいなぁとかいろいろ 2012年11月20日

 
Amazonの電子書籍リーダー「Kindle Paperwhite」を使ってみた(ITmedia eBook USER 2012年11月19日)
Kindleに関する記事一覧(ギズモード・ジャパン)

Kindle 欲しいなぁ。どうしようかなぁ。
 
 
価格破壊という「誤解」を解きたい アマゾンジャパン(日本経済新聞 2012/11/19)
家電量販、「アマゾン価格」に怒り(日経ビジネスオンライン 2012年11月20日(火))
ヤマダ、ヨドバシなど「Kindle」販売見送り 顧客流出を懸念(ITmedia ニュース  2012年11月19日 )

実際に家電量販店よりも amazon の方が安いものなんて、一部じゃないの? 宣伝が下手なだけのような気がする。
 
 
三菱UFJニコスカードのWebサービス、パスワードを強制的に8桁に切り詰める(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月20日)
NICOSパスワード8文字切り詰め制限祭りまとめ(togetter, 11/20)

ちょっと前までは、9桁以上のパスワードを扱えないシステムって、そんなに珍しくなかったと思う。で、複数のシステムを統合したとき、パスワードのハッシュの扱いがぐたぐたになったんだろうなぁ。
ただ、パスワードの文字の9桁目以降を無視していたセキュリティの問題と、ある日とつぜん予告も無く9桁以上の入力が不可になってしまった顧客対応の問題は、まったく別の問題。
 
 
TV情報番組 他媒体の努力をひたすら丸パクリするのが仕事(NEWSポストセブン)

これは同感。ネットのネタだけで番組作ってるだろ、最近は。
 
 
人のへその生物多様性、熱帯雨林のよう(ナショナルジオグラフィック ニュース November 15, 2012)

すげぇ。
 
 
交通事故にあって、脳に障害を受けてからある程度復活するまで(togetter)

壮絶。なんというか、スゲェ体験談だ。おそらく学術的にもスゲェ内容。
 
 
GoHoo マスコミ誤報検証・報道被害救済サイト
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.19

書籍の管理とかいろいろ 2012年11月19日

 
 
大量の書籍を家庭で管理するハイテクな方法は?(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月17日)

バーコードリーダーを買ってきてISBNを読み込んで管理しようとがんばってみたけど、100冊も登録すれば飽きる。ついでに部屋中が埃だらけになって奥さんに怒られる。で、次の日になればどの本の山までを入力したか忘れている。さらに、ISBNがついていない本がたくさんあったりする。こまったこまった。
  
 
エレベータークラブ(Wikipedia)

Jリーグも終盤。昇格降格争いも激化していますが。
J2が正式に発足する前(1999年以前)から数えれば、札幌と京都が共に昇格降格4回づつで同点のはず。来年のJ2こそが、真の日本一のエレベータークラブを決定するシーズンになるわけだ。
 
 
 
NTTデータが国内全ツイート情報を再販、TwitterとのFirehose契約で(INTERNET Watch 2012/11/19)
Twitterデータ提供サービスの開始について(株式会社NTTデータ 2012年11月19日)
 
 
 
石ノ森萬画館が再開=津波耐え1年8カ月ぶり-宮城・石巻(時事ドットコム 2012/11/17)
石ノ森萬画館
 
 
 
「福島人権宣言」に異議アリ(福々ぷくぷく  2012.11.14 )

正しい正しくないはおいといて、いろんな意見があるということで。少なくとも、特定の地域に対して、地元以外の外部の人間が一方向の見方を強制するのはよろしくない。
 
 
 
LED電球、どれを買う? 日立「小形電球形(E17口金)広配光タイプ LDA7L-G-E17/S」 (家電 Watch 2012年11月15日)
 
 
 
変形性膝関節症へのグルコサミン内服、初のRCTでは予防効果得られず(日経メディカルオンライン 2012. 11. 19)

ちょっと考えればわかると思うが。「なんとか酸」とか「なんとか酵素」とか、消化して分解されてから吸収されるんだから、その成分のまま効果があるわけないだろうよ。
 
 
 
武雄市食育アドバイザーと酵素栄養学(togetter)

例の武雄市長が、今度はインチキ食育の片棒を担いでる件。
科学コミュニケーションって、科学者と市民の対話だけでなく、科学者と政治家の対話も重要な課題だね。
STS業界のみなさまは、武雄市の樋渡市長vs産総研の高木ひろみちゅのバトルを事例として研究して欲しい。欠如モデルとか対話モデルとか、考えるだけバカらしくなるような現実にびっくりするかも。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

J1第32節 札幌 2-3 鳥栖

 
2012年11月17日(土)
J1第32節 札幌 2-3 鳥栖(札幌ドーム)
札幌ドーム ゴールドシートで観戦
 
 
少なくとも個々の選手の力では決して負けていなかったと思うのですけどね。にもかかわらず、チームとしての順位がこんなにも違うというのは、どうしたもんでしょうねぇ。
 
鳥栖さんとはJ2からの長いおつきあいです。すぐに再再再再昇格するから、次に対戦するまで、J1に残っていてくださいな。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.15

遠隔操作ウイルスとかいろいろ 2012年11月15日

 
「パソコン持ってますか」――聞き込みに回る捜査員 PC遠隔操作事件(ITmedia 産経  2012年11月15日)
警察としてはとりあえず聞き込みに行かなきゃならないのだろうけど、こんな捜査じゃきっと捕まらないだろうなぁ。
 
遠隔操作事件「自殺予告メール」に見られる不自然な点 「釣りでは」と疑う声も(ITmedia ねとらぼ 2012年11月14日)
「遠隔操作ウイルス」を使ったなりすまし犯行予告事件、真犯人を名乗る男が一部メディアにメールを送る(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月14日)
住所を意図的に読み間違えるようにした?遠隔操作ウィルス作者からのメール釣りの可能性(高木浩光氏)(togetter)
 
 
NASA の惑星間インターネットを実現するDTN 7(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月15日)
宇宙世紀とか、人類の生存圏が光速を無視できないほど広がった時代のインターネットのあり方には興味がある。
 
 
イスラエル軍が公式Twitterでガザ地区攻撃をライブツイート(ITmedia 2012年11月15日)
別に今回が特別というわけではなく、イスラエル軍的には通常営業だそうです。
 
 
カンフーマック――猛獣を飼いならす310の技(オライリー・ジャパン)
表紙の凶悪さが話題の本

カンフーマック――猛獣を飼いならす310の技
Keir Thomas 著、武舎 広幸 訳
2012年10月 発行
ISBN978-4-87311-582-5

 
 
東芝テックが「消せるコピー機」を開発 消せるトナーが鍵 用紙を繰り返し活用(Yahooニュース 産経  11月12日)
本当にエコなのか?
 
 
株式会社 出版デジタル機構
 
 
出版社の信用が完全崩壊! 太田出版が『完全自殺マニュアル』スラップ訴訟で返り討ちに(日刊サイゾー 2012.11.15)
 
 
【速報!】 最優秀はザハ、優秀賞はコックス・新国立競技場国際コンペ (建設通信新聞の公式記事ブログ 2012/11/15)
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.14

今日のいろいろ 2012年11月14日

 
いろいろ
 
 
オマーンに勝利! 日本代表の皆様は暑いなかご苦労様でした。
 
 
2012 年 11 月のセキュリティ情報(Microsoft セキュリティ TechCenter 2012年11月14日)
2012 年 11 月のセキュリティ情報 (月例) – MS12-071 ~ MS12-076(Microsoft 日本のセキュリティチームのブログ 13 Nov 2012)
月刊マイクロソフト11月号。緊急4件、重要1件、警告1件の合計6件 。
 
 
東京都・日本科学未来館にて"人が乗れる"巨大ロボ「クラタス」を展示(マイナビニュース 2012/11/08)
 
 
バラク・オバマ版『マネーボール』 大統領選勝利の鍵はビッグデータの徹底活用(ZDNet Japan 2012年11月08日)
 
 
あまり嬉しくないWindows 8英語版の新機能(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月10日)
Windows 8 英語版標準の広告表示機能について

マウスカーソルを広告にした方が遙かに効果が高いのがわからんのか。
その通りだ。
 
 
レコーダーの私的録画補償金収入、4億円以上から約1万円に急激に減少(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月13日)
 
 
モスバーガーで揚げたてのポテトチップス 20日から販売開始(MSN産経 2012.11.13)
 
 
ヘリウムの出荷停止措置について(株式会社大東医療ガス 2012年11月12日)
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.13

今日のいろいろ 2012年11月13日

いろいろ

---
 
ウイルス対策ソフト誤検知でいくつか寄せられている情報(リンク)(INASOFT 管理人のひとこと 2012-10-30)

各社のウイルス対策ソフトが、正常なプログラムを勝手にウイルス扱いしまくる件。
 
 
---
 
鉄道とIT 1 モニター装置と制御伝送化 - 進むグラスコックピット化 (マイナビニュース 2012/10/28)

かっこいい!
 
 
---
 
宇宙戦艦ヤマト、建造開始「410日前」に工事着手が必要と判明(前田建設のおすすめ 2012/11/09)

まいどおなじみファンタジー営業部。ヤマト建造前に必要な地下空間の工事の件。
 
 
---
 
クラウドガール~碧空にはばたく化後の小鳥~後篇(1)(Microsoft Windows Azure)

安曇瑠璃ちゃんは眼鏡かけてた方が可愛いと思う。
 
 
---
 
2ちゃんねるまとめサイトが一斉謝罪 広告料・代理店名など「カモフラージュ広告」の実態明らかに(ITmedia ねとらぼ 2012年11月10日)

よくわかんないけど、ひろゆきって権力あるんだな
 
 
---
 
急進派がスフィンクスとピラミッドの「破壊」呼びかけ エジプト(CNN.co.jp 2012.11.13)

信じがたいことに現代のお話。明治政府の時代の廃仏毀釈やら浮世絵の流出やらも酷いお話ではあるが。
 
 
---
 
国際規則でインターネットを規制する試み - WCIT/ITRs(Geekなぺーじ 2012/8/23-1)

JPNICとJPRS、ITU規則改正に意見提出「ネットの成長を阻害しないよう配慮を」 (Internet Watch 2012/11/6)

JPRSがITUによるコメント募集に対して意見を提出(JPRS 2012/11/05)

ITR改定に関するコメントを提出(JPNIC 2012年11月5日)

よくもわるくも今のインターネットの発展は歴史的なアメリカ主導の体制おかげだろう。国連やらITUやらが過度に口をだすようになるとたぶんろくでもないことになる。
 
 
---
 
インターネットのカタチ―もろさが織り成す粘り強い世界


  
 
---
 
高木浩光氏「楽天カード会員は、自分の誕生日・電話番号を「漏洩」させてはいけない」(togetter)

楽天カードの暗証番号照会システムやらカード会員規約があまりに無茶苦茶で、高木ひろみちゅ先生激怒の件
 
 
---
 
どうすれば見やいページになるかなぁ?
 

---
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.12

今日のいろいろ 2012年11月12日

数年ぶりの更新。これからも気になるニュースをメモっていこうかと。

---

録画補償金


 

録画補償金訴訟、東芝勝訴が確定 最高裁がSARVHの上告棄却(ITmedia 2012年11月09日)

デジタル放送専用録画機の補償金を巡る裁判で東芝の勝訴が確定(ITPro 2012/11/09)

デジタル放送専用レコーダーの録画補償金訴訟で東芝の勝訴が確定(スラッシュドット・ジャパン 2012年11月10日)

 
 
私的録画補償金管理協会(SARVH) 「私的録画で俺たちが損する可能性があるから、デジタル放送レコーダーに私的録画補償金を上乗せして俺たちに払え」
 
東芝などメーカー 「アホぬかせ! ダビング10で技術的に録画不可能にしてるおいて補償金もくそもあるか!」
 
SARVH 「よろしい、ならば裁判だ」
 
最高裁 「デジタル専用レコーダーは録画補償金の対象外!!」
 
メーカー・ユーザー「あたりまえや!!」
 
てなかんじかな。
 
 
 
「コピー可能なのに金取れない」→「コピー可能だけどかわりに保証金を取る」まではうまくいったけど、よくばって「コピー不可能だけど金だけ取る」を目指した権利者側の敗北、ということでいいのかな。

ただ、これはあくまでレコーダーの補償金。法的にコピーできなくなったのに、いまだにDVDメディアには補償金が上乗せされているのはいいのかね?
 
 
 
おまけ。今後の展開予想
 
SARVH 「くっそー、俺のバックには総務省と文化庁がついとるんやで。法律そのものを変えてやる!!!」

一般社団法人 私的録画補償金管理協会
 
 
---

ハリ・セルダン


 
 
数理モデルに基づいた統計学を駆使して、米大統領選挙の結果をことごとく的中させた人が話題だそうです。

選挙専門家ネイト・シルバーによる大統領選挙の予測、全50州で的中(スラッシュドット・ジャパン  2012年11月09日)

大統領選でニューヨークタイムズのネイト・シルバーの数理モデル予測が全50州で的中―政治専門家はもはや不要?(TechCrunch JAPAN 2012年11月8日 )

 


シルバーの数理モデルの特長は、どんな政治専門家もとうてい考慮しきれないほど膨大な量の数値を入力として用いるところにある。シルバー・モデルでは各種の世論調査の結果を、規模、質、時期などによって重み付けし、過去の同種の選挙結果と照合される(もちろんそれ以外にもさまざまな高度な統計処理が用いられている)。

 
もう政治評論家なんて必要ない世の中なのか。というか、結果が完全に予想できるのなら、選挙そのものも必要ないような。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2012年12月 »