プラズマクラスターとかいろいろ 2012年11月29日
プラズマクラスター効果なし? シャープ「誤解を与える表現」と認めるも「性能には問題なし」(ITmedia ねとらぼ 2012年11月28日)
シャープ株式会社に対する景品表示法に基づく措置命令について(消費者庁 平成24年11月28日)(PDF)
弊社掃除機のカタログ表示等に関する措置命令についてのお詫びとお知らせ(シャープ ニュースリリース 2012年11月28日)
委託社員の逮捕についてNTTデータが経緯を説明(ITpro 2012/11/27)
NTTデータ委託社員の不正事件、下請け依存に重いツケ(日本経済新聞 2012/11/29 )
キャッシュカードの取引情報の不正取得について(株式会社NTTデータ 2012年11月27日)
ドメイン名は親の心子知らず? DNSの委任構造と生まれながらの“業”(INTERNET Watch 2012/11/26 )
Internet Week の。
救助に行った救助隊が訴えられて有罪、うむー(山田淳の山登り日記 2012-11-21)
騒音の影響でバッタの鳴き声が変化(ナショナルジオグラフィック November 23, 2012)
ネオン街に住んでいるホタルの発光パターンも変化しているに違いない
「顔認識」無断で客撮影…首都圏の商業施設など(YOMIURI ONLINE 2012年11月28日)
民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し(日本経済新聞 2012/11/29)
もうこの世の中で個人情報を守ることなんて実質的に不可能だろう。ローレンス・レッシグがどこかの学会で言ってたらしいけど、個人情報も情報元の人の著作権の対象として扱えばいいんじゃないかな。個人情報使ってもいいけどそれで儲ける場合は持ち主に金払え! てな具合に法制度を整えよう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント