電気自動車の使い道
技術的なことを何も知らない素人の単なる戯れ言なんですが.
バッテリーだけで走る電気自動車の使い道として,トラクターのような農業機械が有望じゃないなかぁ,なんて思うわけです.
ぱっと思いつく利点
・モーターの特長である低速時のトルクが強さが,畑の中ではとっても役に立つ.
・モーターとバッテリーの欠点である重量あたりのパワーの弱さは,あまり問題にならない.
・エアコンやヒーターが必要ない
・長距離移動することがないから,車庫(納屋)や畑のそばに電源があればいい.(社会的なインフラを先行して整備する必要がない)
・畑のまわりでの電源の取り方を工夫すれば,バッテリーは安く小さくすむかも.
・場合によっては,アンビリカルケーブルみたいな電線を引きずって走るのもありかも.
・田舎に行くほどガソリンや軽油は高くなるが,電力はどこでも同じ値段
・車輪ごとに直接モーターを付ければ,その場でクルンと戦車みたいな超信地旋回が出来てそりゃ便利かもしれない.
……本体価格と寿命さえなんとかなれば(そこがもっとも難しいのだろうが),結構いけるような気がするな.ヤンマー,クボタ,イセキさん,どうよ.
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
http://ja.wikipedia.org/wiki/ターレットトラック
築地でよくみかける、ターレットは、電気自動車に既になってます! どれくらい連続して走るんでしょうかね。
投稿: ishigami | 2009.08.26 14:52
コメントありがとうございます.
昔TVでみたのですが,市場のあれは,昼間はたらいて夜間に充電していたと思います.
農業用のマシンについては,車検の必要もありませんし,敷居は低いと思うのですけどね.素人にはわからない障害があるのかもしれません.
投稿: saporokoya | 2009.08.26 22:13