いろいろ。順不同。
---
タスポ
タスポの利用履歴が、検察に提供されていた件。
タスポ情報、検察に提供 日本たばこ協会(47NEWS、)
タスポの利用履歴が検察に提供されていた(スラッシュドット、2009年07月27日)
刑事訴訟法に基づく照会に対して、日本たばこ協会が回答したこと自体は仕方がない。これはタスポに限らず、クレジットカードだろうとキャッシュカードだろうと同じこと。(令状に従ったのではなく任意に提出、というあたりが、かなり気になるけど)
もっとも大きな問題は、そもそも「たばこの購入記録を残す事」について、カードの保持者に許可を取ったのか? の点だろう。タスポって、単なる成人認証のためのカードのはずじゃなかったのか? ユーザーにだまってたばこ購入履歴を記録しているのは、個人情報保護法的に問題おおありじゃないのか?
---
夏目漱石財団
夏目漱石の一部の血縁者が、勝手に「夏目漱石財団」なるものを立ち上げ、夏目漱石に関する知的所有権を一手に管理する……と勝手に宣言した件。ちなみに、夏目漱石の著作権は、遙か昔に消滅しています。
この動きに対して、夏目漱石の直系の子孫にして高名な漫画コラムニスト、夏目房之介氏が、真っ向から異議を唱えています。
我が輩は誰のもの?夏目漱石財団めぐり、親族間で異論 (asahi.com、2009年7月25日)
「夏目漱石」は日本の共有文化財産です(スラッシュドット、2009年07月13日)
夏目房之介氏本人のブログ
「夏目漱石財団」なるものについて(夏目房之介の「で?」、2009/07/10)
曰く「漱石という存在はすでに我が国の共有文化財産であり、その利用に遺族や特定の者が権利を主張し、介入すべきではない」。
かっこいい!
---
ネコにコントロールされる人間
「ネコは喉を鳴らすとき赤ちゃんの泣き声のような音を付加することで人間を思い通りにする」のだそうです。
猫は人間の「脆弱性」を利用している(科学ニュースあらかると、09年07月14日)
ネコはゴロゴロとのどを鳴らして人間をコントロールする(スラッシュドット、2009年07月17日)
ネコは、人間の脆弱性を利用して、リモートから任意のコードを実行できるわけだ。
---
言霊
特定の漢字を、常用漢字から排除する動きがあるそうです。
淫・呪・艶・賭…常用漢字の追加再検討へ (YOMIURI ONLINE、2009年7月17日)
「淫」「呪」「艶」「賭」などは不適切な漢字?(スラッシュドット、2009年07月17日)
文化審議会の漢字小委員会によって常用漢字表の見直しが進められているが、新たに常用漢字表に追加される予定の漢字のうち、「淫」や「呪」、「艶」、「賭」といった漢字について、教育現場から「不適切」といった指摘が挙がっているそうだ
もしこれが本当だとするのなら、「教育現場」とやらは大馬鹿者揃いだ。こんなのに教育をまかせたくない。
---
有機物を燃料にするロボット
戦場に放置されている「有機物」を摂取しエネルギー源として稼働する戦闘ロボットが開発されている……らしいですよ。
米国防総省、死体も燃料とする軍用蒸気駆動ロボットの開発にのりだす(スラッシュドット、2009年07月17日)
有機物を探して食べるロボット:開発の現状と「進化」への恐れ(WIRED VISION、2009年7月22日)
米国防総省は、有機物を食べることで動力を得る戦場ロボットの研究に資金を投じている。ひょっとすると、何かが誤った方向へ進む可能性がないだろうか?
米Robotic Technology社の研究者らの説明によると、このロボットは有機物を探して、それを燃料として利用するという。
正直言って、グロテスクで恐ろしいSF的ロボットを想像してちょっとワクワクしている僕は、人でなしなのだろう、きっと。
---
科学リテラシー
一般市民の科学知識が低すぎる! というおはなし。
アポロ陰謀論とかいう以前に(山本弘のSF秘密基地BLOG、2009年07月24日)
「市民はバカばかり。何もわかっちゃいない!」というのは、科学に限らずどの分野の専門家も思っているのだろうが。でも、科学技術で食っていくしか無い国に住む人々なんだから、もうすこし何とかならんかね、と思う。
---
時効
現生人類が、ネアンデルタール人を、武器をつかって殺傷した証拠があるらしいですよ。
現生人類がネアンデルタール人を射殺? (スラッシュドット、2009年07月25日)
個人として殺し合ったのか、種全体で殺し合ったのか、どちらにしても、人類の先祖がそんなことをしても、まったく意外には思わないけどなぁ。
---
自然なお産
「自然なお産」信仰は危険……というおはなし。
「自然なお産」が「不自然」である7つの理由 - (kobeniの日記、2009-07-21)
お産に限らず、「自然」という曖昧で意味不明な単語に騙されてはいけません。
---
ガン大国
医学の進歩によりいろんな病気を克服すれば、いまだ不治の病であるガンで死ぬ率が増えるのはあたりまえ。「癌大国であることはむしろ誇りである」……というおはなし。
どうして日本は癌大国になってしまったのか?(NATROMの日記、2009-07-18)
納得。よく考えればあたりまえ。ガンによる死亡率とトンデモ医学を結びつける悪人には気をつけましょう。
もちろんガン克服の努力は続けるべきです。でも、たとえガンが克服されても、人間がいつかかならず死ぬのはかわりないわけで、その時には別の原因による死亡率が注目されて、やっぱりそれをトンデモ医学と結びつける悪人がでてくるのだろうなぁ。
---
太陽光発電
一般家庭での太陽光発電を、電力会社が高く買い取り、その差額を太陽光を利用していない全ての世帯の電気料金に上乗せするのだそうです。
「太陽光発電」買い取り費、全世帯に料金上乗せ(YOMIURI ONLINE、2009年7月23日)
これか?
総合資源エネルギー調査会新エネルギー部会・電気事業分科会買取制度小委員会(第2回)-配付資料((経済産業省、2009年7月24日)
ついでに、民主党のマニフェストには「全量買い取り方式!」とか書いてありますね。
そんな政策が、温暖化防止に役に立つとはまったく思えないけど、新エネルギーに関わる産業を国家ぐるみで振興するぞという決意の表れだというのなら、それはそれでいいかも。もちろん、電気料金が上がることを、市民の皆さんが我慢するのが前提だけど。
---
Lisp
Lispというのは、コンピュータ言語の一種です。
マンガで分かるLisp
魔法言語 リリカル☆Lisp
---
グーグルのデータセンターは月を追いかける?
現在のデータセンタの最大の問題は、膨大な熱の冷却と、それにともなう莫大な電力消費です。グーグルはその対策として、世界中にデータセンターをつくり、夜の地域のセンターだけを稼働して回線と接続し、昼の地域のセンターの電源を切ることで、冷却にかかる電力を節約しようとしている……のだそうです。スゲェ。
グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している(Blog on Publickey、2009年7月17日)
おまけ
日曜日の歴史探検:高電圧直流給電——データセンターは交流から直流へ(ITmedia 、2009/07/26)
---
ヒーロー
業界を盛り上げるためにはヒーローが必要だ……というおはなし。
次の「サイエンス・ヒーロー」は誰だ?(スラッシュドット、2009年07月15日)
おまけ
セキュリティの職業がカッコイイと憧れてもらえるために - (うさぎ文学日記、2009-07-24)
---
IPv4枯渇
IPアドレスが枯渇する日が近づいている……らしいですよ。
iPhone版IPv4枯渇時計 (Bye Bye IPv4)(yebo blog、2009/07/23)
---
日食
今回の日食関連のニュースの中で、もっとも笑ったもの。
<皆既日食>飛行機傾く、乗客が片側の窓に殺到—中国(サーチナ、2009/07/23)
本当かなぁ?
---
萌えきっぷ
うれているそうです。
萌えきっぷ:北海道ふさふさ街道「増毛−豊富」のバスフリー切符 美少女イラストで大反響(毎日.jp、2009年7月25日)
もう、留萌地方は、萌え萌えによる村おこし町おこしに特化すればいいとおもう。
最近のコメント