札幌市防災マップ
札幌市地震防災マップというものが公開されているそうです。
で、さっそく僕の家の近辺がどれくらいヤバイのかチェックしてみました。
地震防災マップ(札幌市ー札幌市危機管理対策室)
地震の最大震度は5か。市内の最大が震度7なので、それよりはマシといえばマシだけど、築30年のこの家が果たして震度5の地震に耐えられるかどうか……。近所の全倒壊率はあまり高くないし、ついでに液状化の危険も少なそうなので、そんなに心配することはないのかな?
もうひとつ、こちらはかなり前から公開されているようですが、洪水ハザードマップもあります。
洪水ハザードマップ(札幌市ー札幌市危機管理対策室)
これはやばい。我が家付近は浸水深1m〜2m地域に入っています。貴重品は2階に置いておかなきゃ。
まぁ正直言って、我が家の危険度を改めて知ったところで、そうそう簡単に安全なところに引っ越すわけにも行かないのですが。(ていうか、そもそも安全なところって、どこなんでしょう?)
それでも、自分の住んでるところのヤバさを確認することで、あらためて気が引き締まるのは確かです。防災マップをしみじみ眺めるのもいいもんですよ。
……ところで、googleマップと連携とかは、できないのかなぁ? 避難所の場所なんて、携帯から確認できれば、いざというとき役立つのに。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント