今日のいろいろ 2009年02月04日
嫁さんがカゼで寝込んだため、いろいろ忙しい今日この頃。
---
マシン名
ネットワーク管理者が盛り上がる話題。
あなたの付けた、アレゲなマシン名は?( スラッシュドット、2009年02月03日)
90年代前半くらい、マシンに惑星の名前(Mercury、Venus、Mars、Jupiter等)がつけられているのを、複数の現場で見た記憶がある。しかしその後、そう、ちょうどセーラームーンが流行った頃から、そんな名前は減ってしまったような気がする。
---
光ファイバ切断
ネットワーク管理者が盛り上がる話題、その2。
道路工事で誤って光ファイバ切断、SANNETが不通に(スラッシュドット、 2009年02月04日)
とある牧場主が死んだ牛を埋めるために穴を掘ったら、北海道と東京の間の幹線が切れたことがあったな。あと、光ファイバの災難としては、クマゼミの産卵とキツツキの攻撃は定番。
---
DNAとプログラム
そろそろ例のプロジェクトについて言及するか (西尾泰和のはてなダイアリー、2009-01-31)
---
TCP/IPと人生
人生の全てはTCP/IPに学んだ(Geekなぺーじ、2008/1/29)
---
ビックブラザー
海の向こうの“セキュリティ” 英国で国民のPCへの令状なし侵入捜査を許可する計画(INTERNET Watch、2009/02/04)
---
惑星間インターネット
DTNとは(ITpro、2009/02/04)
DTN(delay/disruption-tolerant networking)は,中断や切断が多発したり,大きな伝送遅延が生じたりする“劣悪な”通信環境でも,信頼性のあるデータ転送を実現する通信方式である。もともとは惑星間インターネットといわれる宇宙空間の通信手段の研究から生まれてきたものだ。
---
喘息とホメオパシー
ホメオパシーなど代替医療の連中は、自分たちの主張に従って不幸になった患者さんに対して、責任を取れるのか? というおはなし。
喘息に対するステロイド治療を否定するホメオパシー(NATROMの日記、2009-02-01)
ホメオパシストのアドバイスのせいで不利益を被った人は、恐れずに、ホメオパシストの責任を問うてください。そうすることで、今後、不幸な人が増えるのを防ぐことができます。
もうひとつ
「善意」の居場所 [よしなしごと](Chromeplated Rat、2009-02-02)
思わしからぬ結果につながったときに、その代替医療の施療者の行為は、そしてあなたの善意は、その結果にもとづいて問われる責任にほんとうに耐えうるものであるのか、と云うことに思いを馳せてもらえれば、と思う。
---
口臭はDHCでは消えない
DHCなどが販売していた口臭や体臭を消す効果をうたったサプリメントに対して、効果に根拠がないということで、公正取引委員会が排除命令をだしたそうです。。
キノコのエキスで消臭「根拠なし」…公取委、7社に排除命令(YAHOO!ニュース読売新聞、2月3日)
DHCなどに排除命令(Archives、2009/02/03)
---
都市鉱山
下水処理した汚泥焼却灰から、大量の金が取れたそうです。
下水の汚泥から金を抽出、売却収入は500万円(スラッシュドット、 2009年01月29日)
下水の汚泥、焼いたら金…長野の施設500万円の収入(YOMIURI ONLINE、2009年1月29日)
長野県諏訪建設事務所は28日、諏訪市豊田の県の下水処理施設の汚泥焼却灰に1トンあたり1890グラムの金が含まれていたと発表した。
ちなみに、一般的な金鉱山では
経済的に金鉱山と言える物は平均して1000kgあたり0.5gの金を産出する必要がある。典型的な鉱山では、露天掘りで1-5g/1000kg(1-5ppm)、通常の鉱山で3g/1000kg(3ppm)程度である。人間の目で見て金と分るには30g/1000kg(30ppm)程度の濃度が必要で、それ以下の金山では鉱石内に金があることを人間の目で見分けることはほとんどできない。(金(ウィキペディア))
……だそうなので、かなり高濃度なんでしょう。見た目でもキラキラ光っているかも。
それにしても、金メッキ工場って、そんなに大量の金を垂れ流しているんですねぇ。もう少し経済性を考えて、貴重な資源の回収にとりくめばいいのに。……ていうか、流域で健康被害(金中毒とか)は起きないのか?
逆に言うと、公害病の原因となった重金属の垂れ流しは、貴重な金属資源の無駄遣いという側面もあるのだな。
---
投票用紙すりかえ
投票箱から偽用紙続々、本物とすり替えか…北九州市議選(読売新聞、2009年2月2日 )
市選管によると、偽用紙には、小倉北区で名前らしき文字が書かれたものが1枚あり、他の19枚は白紙だった。他の選挙区では字の有無は未確認。市選管は、偽用紙を投票箱に入れて、代わりに正規の投票用紙を持ち出して、別の区の投票所で 使われた可能性が高いとみている。
大げさではなく、民主主義の根幹に関わる問題だと思う。買収やら逝去違反などとは比べものにならない重大な問題だ。こんな投票制度そのものに関わる不正を許してはならない。
市選管は、小倉北、戸畑両区とも選挙長、立会人からの異議がなく、当落への影響はないと判断し、選管確定したとしている。「持ち込まれた票と正規の票の区別はできない」などとして、再点検は実施しない方針だ。
これは、再投票でもなんでもして、似たような事を企らんでいる全国の悪者に対して、絶対に不正は許さないとの姿勢を示すべきだと思う。
---
経済産業省が狂ってきている
経済産業省が、情報セキュリティ対策強化キャンペーン「CHECK PC!」というのを始めたんですが、そのサイトが凄いことになっています。
CHECK PC!(経済産業省)
セキュリーナの歌が頭からはなれない!
……お役所のこーゆーノリは嫌いじゃないけどね。もっとやれ。
---
イオンエンジン再点火!
太陽系の向こう側にいる「はやぶさ」が、ついに帰還の途につきましたよ。
小惑星探査機「はやぶさ」の現在の状況について−イオンエンジン再点火、地球帰還へ向け第2期軌道変換を開始へ−(JAXA、平成21年2月4日)
頑張れ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
がんばれ「はやぶさ」!
いや~、ホントに興奮するな。帰還できたら、モエレ富士の上から世界に向かって偉業を叫びたいものだ。
にしても、「セキュリーナ」って...?
はいてるタイツ(おやじな表現だな)が「チェック」ってのが、ね。
キャラクターデザインの方が経産省担当者にプレゼンで声を大にしたであろうポイントでしょうな。
投稿: 日本酒おやじ | 2009.02.07 04:37
コメントありがとうございます。
はやぶさの偉業は、もっともっと多くの人に知ってもらって、みんなで応援してあげたいものです。
そして、チェックのタイツは僕も好きです。
……それはともかく、CHECK PC! キャンペーンは、昨年は上戸彩が探偵のコスプレでやってたんですけどね。(その名もシャーロックアヤ。うちの会社にはいまだにポスターが貼ってある)。なぜ上戸彩がセキュリーナに変わったのか、お役所におけるそこらへんの議論の経過が、非常に気になるところです。
投稿: sapporokoya | 2009.02.07 22:37
でもなぁ〜あの歌にいくらかけているんだろうね〜?
また、帳簿合わせに、うん百万とか使っているのかも?
元は国民の税金なんだろうけどね〜
その歌も、koyaちゃんに教えてもらわなかったら、
存在自体も全然分からなかったね(笑&怒)。
投稿: Ryu@vet | 2009.02.08 13:30
コメントありがとうございます。
確かに、もっと上手い税金の使い方はあるのでしょうが。
でも、「効率良く国民のPCセキュリティ意識を高める方法」というのは、いまだに世界中の誰も知らないし、どの国も成功していないわけです。
一方で、政府は何もしないわけにはいかない。
別に経産省の方を持つ気はありませんが、お役所としては、とりあえずいろいろな事を試してみるというのは、仕方がないような気もします。
投稿: sapporokoya | 2009.02.08 23:47