新都市伝説「プードルと偽ってヒツジを売る詐欺」の真の発生源を独自調査してみた
ひょっとして、私自身がひとつの都市伝説の発生に関わってしまったのかも知れないぞ、てなお話。
ここ数日、「日本でプードルと偽ってヒツジが大量に売られている」というおバカなお話が流行っているようです。しかも、日本国内のみならず英国などのタブロイドも巻き込み、あらたな国際的な都市伝説になりそうな勢いです。さらに、この都市伝説の舞台はなんと札幌らしいということで、その成り立ちについて独自調査(?)してみました。
英国のタブロイドの記事をネタにして、日本国内で最初に話題にしたのは、たぶん有名なここかな?
日本で何千人もの人々がプードルと偽って毛を刈りこんだヒツジを買わされている。これらのヒツジは全てあるネット通販会社がイギリスやオーストラリアから日本に向けて輸出していたもの。この一件は日本の女優の飼っていたプードルが吠えもせず、ドッグフードも食べないことから明るみにでた。日本映画「バイオレント・コップ(その男、凶暴につき)」に出演している川上麻衣子はテレビのトーク・ショー(フジテレビ「ライオンのごきげんよう」らしい)で自分のペットの写真を見せ、それが実は犬ではなくヒツジだったことを語った。
これが放映されるや、何百人もの女性が同様の被害を警察に届け出、警察当局は被害者は2,000人にのぼるとみている。サン紙の取材に対し警察は捜査を開始したと述べている。「残念なことにこの手口を使っていたのは1社だけではありません。ヒツジはイギリスやオーストラリアから輸入されたものとみられています。」
この「プードル」を販売していた会社は1匹あたり12万円と本物の約半分の価格で販売していたが、現在は閉店している。(Metro.co.uk)
日本でプードルと偽ってヒツジが大量に売られている(Tokyo Fuku-blog April 27, 2007 at 01:03 AM)
これを元に、痛いニュースや2chにスレがたてられます。
日本でプードルと偽ってヒツジが大量に売られている(痛いニュース(ノ∀`) 2007/04/27(金) 15:01:29)
この後、国内の多くのブログによって話題にされ、今に至るようです。
さて、この話題についていろいろググってみた結果を、時系列で追ってみると。
どうやら、今年の4月18日の「ごきげんよう」(小堺一機司会で有名なフジテレビの番組)に、女優の川上麻衣子さんが出演した折、友人の話として「トイプードルとしてヒツジを売りつけられた」てな感じのトークをしたのがきっかけらしいですね。
私は残念ながら放送は見ていませんし、youtubeを検索しても見つけられなかったのですが、川上麻衣子さんご本人のブログにそれっぽい記述があるようです。
さて「ごきげんよう」放送後にいろいろとメッセージをありがとうございます。 トイプードルが実は子羊だった話には、同じ話を聞いたという方からもメールを頂いたのですが、皆一様にその後が分からず、気になりますね。
で、これがなぜか、英国の東スポと呼ばれる(?)、サンに取り上げられます。
Ewe've been conned ladies(THE Sun April 26, 2007)
概要は上述のTokyo Fuku-blogで引用された内容と同じですが、
Hundreds of women contacted police to say that they had also been sold lambs instead of pedigree pups by the tricksters based in Sapporo, Japan.Ewe've been conned ladies(THE Sun April 26, 2007)
「札幌市に拠点を置く詐欺師」とはっきり書かれていますね。どこから「札幌」がでてきたのでしょう?
これが、英国のフリーペーパーであるmetroに取り上げられます。
Dog owners 'fleeced' in poodle scam(Metro.co.uk April 26, 2007)
さらに、ニュージーランドやオーストラリアのいくつかのメディアに取り上げられたようです。これらの国では、やっぱりヒツジのニュースに興味があるんですかね?
どんどん話は大きくなって、都市伝説を集めたサイト Urban Legends Reference Pages に取り上げられ、その真偽について判定されたりします。
Status: False.
Sheepish Discovery(Urban Legends Reference Pages 28 April 2007)
はっきりとウソと言い切られてます。
それにしても
police in Sapporo say they have not heard of the scam.(同上サイト)
って、本当に道警に問い合わせしたのかね?
これをうけたのか、わざわざ「そんな事件はなかったのだ」という訂正記事(?)をだした豪州メディアまであります。
Police in Japan have denied knowledge of a scam where rich Japanese women who wanted a poodle as a pet were deceived into buying sheep.
……中略……
The Sun reported that because sheep were rare in Japan, people there were not able to distinguish between a sheep and a poodle.But sheep have been bred in Sapporo for many years. In 1848, an American farmer named Edwin Dun came to Sapporo to set up a sheep farm.
Near to the hi-tech Sapporo Dome Sports Stadium is a hill called Hitsukigaoka, which means "sheep hill".
Poodle scam story a hoax(NATIONAL NINE NEWS Apr 27 13:00 AEST)
「札幌ドームのそばには羊ヶ丘があり、札幌市民がヒツジを見たことがないわけなかろう!」 なんてことが書いてありますね。
ニュージーランドのこれも似たようなものかな?
Japanese Poodle Scam Story Lost In Translation (newswire.co.nz 11:07 pm, 27 Apr 2007)
こんな100%ウソの与太話が、いろいろな国のメディアを巻き込んで、国際的な話題な話題になるんですねぇ。
さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題。
上記の都市伝説を集めたサイト Urban Legends Reference Pages がこの話をウソと断定した根拠として、川上麻衣子が話したのとほぼ同じお話が、2006年には日本のブログに登場していることをあげています。
しかし、独自調査の結果、実はさらに1年前の2005年、しかも札幌のお話として、まったく同じストーリーのお話がインターネットに登場しているのを発見しましたよ。
それがこれ。
フワフワのモコモコ(セキュリティ&コンサドーレ札幌 2005.08.15)
なんと、今あなたが読んでいるこのブログの過去記事です。この国際的な都市伝説を創作し、世界に広めたのは、実は私だったのかも知れないぞ!!
一応、2005年のエントリーをアップする前には、似たようなお話がないかどうかググってみた記憶があるので(日本語だけですが)、おそらくネット上では初じゃないかと思います。……といっても、オリジナルのお話は、知人の知人から聞いたんですけどね(都市伝説っぽいでしょ?)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント