今日のいろいろ 2007/02/19
どうしてこんなに忙しいのか?
---
情報処理試験
情報処理技術者試験を抜本改正 「初級」を導入、判定も細分化(ITmedia)
13年ぶりに抜本改正
……ちょくちょく改正されていたような気がしたが。
CAP-X が CASL に変わったのは、いつごろだったっけ?
---
科学とインターネット
その1
EU、デジタル時代の科学技術情報へのアクセスについてFAQ公開(INTERNET Watch)
その2
グーグルのL・ペイジ氏:「科学者はもっと自分の研究の宣伝活動を」(CNET Japan)
その3
PR's 'pit bull' takes on open access(最上の日々)
「科学論文の無料化を図るオープンアクセス運動に対抗するため、一部の出版社が闘犬の異名を取る広告会社と契約」とのこと。
PR's 'pit bull' takes on open access(Nature 445, 347 (25 January 2007))
---
血液型
実にバカバカしい記事
血液型占いはホンマにアホか?(FPN)
実にソースがあやしげな記事
血液型性格判断を使わない広告代理店(最上の日々)
---
放射性物質のマーク
IAEA が新しい「放射性物質」シンボルマークを作成(スラッシュドット)
本気で文明が滅びた後のことまで心配しなくちゃならないのね。できの悪いジョークのような本当の話。
---
医療格差と崩壊
格差
医療者が認識すべき格差の影響(週刊医学界新聞)
崩壊
我々は福島事件で逮捕された産婦人科医の無実を信じ支援します。(新小児科医のつぶやき)
最近の、お医者さん個人によるネットをつかった積極的な発言や情報交換は、プロフェッショナルと一般社会の関係の、新しい形のひな形になったりしないだろうか?
---
MAC 関連のアップデート
ちょっと遅くなりましたが。
About Security Update 2007-002(apple)
マカーな人はさっさと適用しておきましょう。
---
本
奇妙な論理〈1〉—だまされやすさの研究 (マーティン ガードナー)
古典。なにごとも基本が大事。今読んでもおもしろい。2巻もでてます。
| 固定リンク
コメント