2013.03.07

スキミングとかいろいろ

 
 
なんという無理ゲー…… あまりにも巧妙すぎるスキミング手口が「絶対気付かない」と話題に(ねとらぼ 2013年03月06日)
スキミング被害防止のためにATM利用時にはご注意ください (セブン銀行)

銀行の本物のATMにこんな仕掛けがしてあったら、絶対に気づくわけが無い。おそろしい!

全国的に流行っているのなら、もっと大々的に報道して注意を喚起してほしい。
 
 
 
サイバー犯罪で服役の男、刑務所のメインフレームに不正侵入か(ITmedia 2013年03月05日)

刑務所にメインフレームがあるのか。『刑務所内で開かれたIT講座』とやらの内容も気になる。ダム端でCOBOLでも教えてるのだろうか?
 
 
 
Appleが日本の電子書籍参入、「iBookstore」日本語版オープン (INTERNET Watch 2013/3/6)
 
 
 
絶版本を紙と電子で復刻販売、BookLiveと三省堂書店が新事業(INTERNET Watch 2013/3/7)
 
 
 

3D プリンター銃、600 発以上の連射にも耐える(スラッシュドット・ジャパン 2013年03月07日)

銃の本体をつくるのは不可能だろうなぁ。
 
 
 
黒歴史となるか? 中国でGoogleが受けた仕打ち(ASCII.jp 2013年03月05)
 
 
 
犠牲者の氏名伝える意義は 朝日新聞「報道と人権委員会」(朝日新聞デジタル 2013年03月04日)
傲慢の見本のような記事(新小児科医のつぶやき 2013-03-06)


マスコミがテロの犠牲者の氏名を伝えた件についての朝日新聞「報道と人権委員会」の見解。

直接は関係ないけど、僕は2007年の「ネット君臨」をよんで毎日新聞が狂ったかと思った。あまりにも世間の常識とかけ離れたマスコミの傲慢さに目眩がした。当時のこのブログにもそう書いた。いまも毎日新聞はまともな新聞ではないと思っている。

今回の朝日新聞のこれも、振り返ってみて「あれが朝日が狂った瞬間だった」ということにならなければいいね
 
 
 
どのようにSNSは死を迎えるか:Friendsterで検証(WIRED.jp)
SNS が死んでいく過程が検証される(スラッシュドット・ジャパン 2013年03月06日)
 
 
 
Google、福島県浪江町のストリートビューの撮影開始、公開は数ヶ月後(スラッシュドット・ジャパン 2013年03月05日)
 
 
 
MacUpdate、「Parallels Desktop 8」など10本のMac向けアプリを49.99ドルで販売する「MacUpdate March Bundle」のセールを開催中(気になる、記になる… 2013年3月6日)
 
 
 
ソニーから容量10000mAh・2ポート計3.6A出力のUSBポータブル電源 CP-F10LSAVP(Engadget Japanese 2013年03月05日)
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.05

Surface RT 発売、とかいろいろ

 
 
セキュリティ関連のお知らせ:Evernoteでのパスワード再設定のお願い(Evernote 2013年 3月 3日 )
 
 
 
オレオレ匿名化が良貨を駆逐する(高木浩光@自宅の日記 2013年03月02日)
 
 
 
特定のクライアントを許可している Twitter ユーザーの Token Credentials を入手する攻撃 (ひだまりソケットは壊れない 2013-03-01)
 
 
 
「Surface RT」、32Gバイトが4万9800円 3月15日発売(ITmedia 2013年03月01日)

日本マイクロソフトとしてはあんまり売る気ないのかなぁ。あと5ヶ月前に米国と同時に発売されていれば。もしくはあと5000円安ければ……。
 
 
 
iPhone用2chブラウザがApp Storeから消える?(ITmedia 2013年03月01日)
 
 
 
必要な無駄。無駄の必要性。(くねくね科学探検日記 2013/02/28 )

無駄を省くことは原則としては正しいけれど、それを取り除くには限界があって、あるところを越えると、無駄をなくす作業そのもののコストが飛躍的に上昇する。

その結果、全体のコストが膨れあがるという、本末転倒が起きてしまう。それくらいなら、無駄を省くのは、あるところで諦めるべき


 
 
 
ヤマダ電機、インターネット回線契約との「セット割引」を中止(スラッシュドット・ジャパン 2013年03月04日)
 
 
 
制限した回数分座ると自壊するイス「DRM CHAIR」(naglly.com 03月 04th ,2013)
 
 
 
DNAをアセンブルできる「ゲノムコンパイラ」(スラッシュドット・ジャパン 2013年03月01日)
 
 
 
世界三大学術誌Cell、最新号の表紙がタンパク質を擬人化した女の子ということで話題に(アレ待チろまん 2013-03-01 )
 
 
 
組み換え品種コメ商業生産へ=比で2年以内にも―国際稲研究所(Yahoo!ニュース 時事通信 3月1日 )

ベータカロチンを豊富に含んだ遺伝子組み換え(GM)品種のコメ「ゴールデンライス」の商業生産が「フィリピンで今後2年以内に開始される可能性がある」との見通し

 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.03

J2第01節 千葉 0-1 札幌

2013年03月03日(日)
J2第01節 千葉 0-1 札幌(フクアリ)
スカパーで中継をみる
 
 
 
 終了間際の内村の一発で開幕戦勝利!

 J1とちがって、J2だと相手も同じくらいミスしてくれるのがいいね

 守備が落ち着いていたのが最大の勝因かな

 なんだかんだいっても、内村、砂川、前田、河合、そんで上里、古田、岡本といった2011年の主力が中心なので、一年を通して大崩れはしないかもしない

 そのうえユースあがりの超若手達もうまくはまっていたので、たとえ勘違いでもうまくまわれば、シーズン終了時にはもしかしたらもしかするかもしれない

 そーゆー点で、まぐれだとしても開幕戦に勝てたのは大きいなぁ。よくやった、
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.28

北大でジンパ禁止? とかいろいろ

 
エルムの森のジンパが永久に消えるのか(5号館のつぶやき 2013-02-27)

ジンパのない北大なんて、芋煮会のない東北大みたいな。(芋煮会は東北大の構内じゃなくて広瀬川沿いだけど)
 
 
 
フィッシング?(Togetter)

twitterにログインしたまま怪しげなリンクを踏むとやばいというおはなし。
 
 
 
隕石の音、地球全体に響いた 核実験監視機関が観測(CNN.co.jp 2013.02.28)

CTBTが核実験を監視するために音波センサー網を整備しているとはしらなかった
 
 
 
野生パンダが村に侵入 仔ヒツジを盗み食い=四川省(Yahoo!ニュース サーチナ 2月28日)
 
 
 
青春の怒りとカネ(とり・みきの「トリイカ!」 2013年2月28日)

「クルクルくりん」好きだった。ドラマ化のとき、主役が原田知世でないのが不思議だったような記憶があるな、たしかに。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.27

一般常識としてのガンダム とかいろいろ


 
 
20代エンジニアはガンダムを勉強しておかなければならないのか?(@IT 2013/02/26)
 
 
 
バンダイチャンネルのアニメ見放題サービス、テレビでも視聴可能に(ねとらぼ 2013年02月26日)
 
 
 
無印良品、スマホが2回充電できる白くて四角いモバイルバッテリー(家電Watch 2013/2/27)
 
 
 
NTT東日本、フレッツ光契約者向けのオンラインストレージを発表(INTERNET Watch 2013/2/27)
 
 
 
シー・シー・ピー「ミニロボット掃除機 MOCORO(モコロ)」(家電Watch 2013/2/27 )
 
 
 
All New 午後の紅茶!キャンペーン(キリンビバレッジ )

東京ディズニーシー ミラコスタ30連泊! だそうです。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.26

おかえり宏太、とかいろいろ

 
 
吉原宏太氏 コンサドーレ札幌スタッフに就任のお知らせ(コンサドーレ札幌オフィシャルサイト 2013/02/2)

おかえり!
 
 
 
米国で書店3社がAmazonおよび米大手出版社を提訴、DRMによる市場独占を問題視(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月25日)

DRMって、善良な読者を盗人扱いしているのが気に入らない。本当の盗人にはまったく効果ないし。ていうか、今の状況において、DRMの存在で得しているのは盗人だけじゃないのかね。読者も本屋さんもメーカーも既存出版社も電子出版社も作家もみんな損してるだけで。電子書籍ならではの問題を解決するうまい方法はないものか。
 
 
 
「読書革命」なんていらない?Koboの炎上が照らしたもの(本とeBookの公園 ― 21st century Book Story ― 2013年02月24日)
 
 
 
武雄市役所が組織ぐるみの著作権無視 以前から常習の疑い(高木浩光@自宅の日記 2013年02月23日)
 
 
 
遠隔操作事件の弁護士、市民に捜査協力を求める(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月25日)

うーーん、僕みたいな素人が判断するには材料が少なすぎるのだけれども。 また誤認逮捕じゃないだろうね。
もし自信が無いのなら、すぐに釈放して謝ることこそ、信頼回復に繋がると思うよ、警察は。
それとマスコミは、こーゆーニュースもちゃんと報道しなさいよ。警察からの"リーク"情報を垂れ流すだけじゃなくてさ。
 
 
 
【恐るべき台湾】台鉄で22年ぶりに復活した食堂車がよりにもよって萌車(さざなみ壊変 2013年02月23日)
 
 
 
森永ヒ素ミルク中毒事件の書類紛失(NHKニュース 2月26日)

電車や車での書類の紛失置き忘れには気をつけましょう! というのは、どの会社の新人研修でも基本中の基本だと思うのだが。
 
 
 
「福島で人は住めない」--放射能デマ騒ぎの悲しい結末 - 石井孝明(BLOGOS 2013年02月21日)
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.25

日本でSurfaceを発売か? とかいろいろ

 
 
いよいよ日本でSurfaceを発売か?(PC Watch 2013/2/25)

Windows8版を是非。
 
 
 
ソニー プレイステーション4 仕様詳細。Jaguar 8コアに1.84TF Radeon のカスタムAPU、8GB GDDR5メモリ(Engadget JApanese 2013年02月21日)
プレイステーション4発表、基本的な構成などが明らかに(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月21日)

ちょっと夢を感じるマシンかも。
 
 
 
Mozilla Firefox OS は世界18キャリアで展開、日本はKDDI から(Engadget Japanese 2013年02月25日)
 
 
 
「HDMIやDVIの著作権保護に使われているHDCPは完全に崩壊している」と専門家が指摘(GIGAZINE 2013年02月20日)
 
 
 
Wi-Fiの高度な無断使用に対処するには?(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月23日)
 
 
 
なぜ日本のOffice 2013のライセンス形態が特別なのか (PC Watch 2013/2/22)
 
 
 
ウイルス情報(警視庁)
 
 
 
ドイツで隕石動画がブロックされている理由(WIRED.jp 2013.2.21)
 
 
 
青森・酸ケ湯で積雪新記録 512センチ(47ニュース 2013/02/21 )

学生時代、八甲田山の植物実験所にいったときは、向かいの酸ヶ湯によくお世話になっていたわ。
 
 
 
世界一の「豪雪国」、日本の現実 (ナショナル ジオグラフィック 日本版)

今年は降りすぎ
 
 
 
無人航空機の攻撃を避ける22の方法(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月24日)

無人機による暗殺というのが日常的な世界があるのだな、この世界には。
 
 
 
遠隔操作ウィルス事件続報 報道されない容疑者側の言い分から見えてくること(ビデオニュース・ドットコム 2013年02月23日)
警察、「親子の縁を切る」とする調書をとろうと画策(Apes! Not Monkeys!  本館 2013-02-24)

うーーん。
 
 
 
Amazon.co.jp で、Suica での支払いが可能に(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月21日)
 
 
 
小学校 外遊び義務です 都教委方針、毎日60分(東京新聞 2013年2月22日)
 
 
 
あめ玉をくれるクトゥルフ社長?!クトゥルフ神話in中国は日本アニメの影響でちょっとおかしなことになっている(百元)(kinbricksnow 2013年02月18日)
 
 
 
スカイマーク撤退でANA、JAL両社が3倍値上げ!?沖縄をつつむ航空業界の闇(ガジェット通信 2013.02.22)
 
 
 
シマウマの縞々をめぐる進化生物学的冒険(Togetter)
 
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.20

目のつけどころがシャープでしょとかいろいろ


 
ハッシュタグ「#お前らの昭和をばらせ」でシャープ公式の画像フォルダが火を吹いた (togetter)

MZ80Kなつかしい。シャープっていい会社だよなぁ。頑張って欲しい。
 
 
 
はやぶさ2は小惑星までどうやって向かうのか? ~ミッションシナリオ【前編】~ (1/3)(MONOist 2013年02月15日)
 
 
 
C#とは何か――プログラミング言語の例えがカオス 江川紹子さんのツイートきっかけに盛り上がる(ねとらぼ 2013年02月19日)
 
 
 
au、BDレコーダの番組を外出先で視聴できる Remote TV 発売。DVD / BD再生やレコーダ操作も(Engadget Japanese 2013年02月19日)
 
 
 
魔法の天使 クリィミーマミ30周年記念特設サイト
 
 
 
まさかの大どんでん返し!?欧州がJリーグ式の春秋制を導入の可能性!(NAVERまとめ 2013年02月20日)

そもそもなんで秋春制にしたいんだっけ?
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.19

あたらしいOfficeとかいろいろ

 
 
Office 2013は再インストールができない?(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月18日)
新しいOffice、企業でどうする、どうなる!?(Computerworld 2013年02月11日)

でっかい会社や学校のインフラ担当にとっては、ライセンス形態がころころ変わるのは勘弁して欲しいところだろうなぁ
 
 
 
偽造防止用DNA入りインクが開発される(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月18日)

この手の技術とDNAコンピュータが合体すれば、イーガンみたいなSF世界が実現しそう
 
 
 
ユーザー登録の面倒くさいフォーム入力の苦痛を激減させる画期的アイデア「ダイアログフォーム」(GIGAZINE 2013年02月19日)

クラウディアさんにはもう少しきつい感じでしゃべって欲しい
 
 
 
首からさげる「ウイルス除去剤」でやけど 幼児が重傷(朝日新聞デジタル 2013年2月18日)
次亜塩素酸ナトリウムを含むとの表示がある「ウイルスプロテクター」をお持ちの方は直ちに使用を中止してください(消費者庁 平成25 年2月18 日)
 
 
 
火星探査の技術で「ハニーロンダリング」を暴く(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月19日)

蜂蜜そのものへの混ぜ物は検知できるかもしれないが、ミツバチに砂糖水を飲ませてつくられたなんちゃって蜂蜜を検知する方法はあるだろうか?
 
 
 
「チベット人が新年を祝っているか監視」「軍を派遣」「通信は遮断」無理やり幸福にさせられたチベットのお正月風景(KINBRICKS NOW 2013年02月18日)

北朝鮮、ミサイルの“ゆるキャラ”登場(ZAKZAK 2.18)
 
 
 
想像のはるか上をいく賢さ! 犬は人間の立場にたって物事を判断し行動していることが実験で明らかに(ロケットニュース24 2013/02/15)

この実験が正しいかどうかはわからんが、イヌという動物の空気を読む能力がすくなくとも僕よりあるのは間違いない
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.02.18

隕石落下映像とかいろいろ

 
(本当なら大問題)高木浩光先生による「遠隔操作ウィルス事件の容疑者が、C#での開発経験が無かった可能性」に関する考察(Togetter)
遠隔操作事件の被疑者、ウイルス作成に使われた言語は使うことができないと弁護士に話す(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月16日)

もし万が一、また誤認逮捕だったり、起訴できなかったり、裁判で無罪になったらどうするのかなぁ。警察もだけど、マスコミの対応も気になるなぁ。
 
 
 
ロシアに墜落して激突した隕石のとんでもない瞬間を撮影したムービーまとめ(GIGAZINE 2013年02月15日)
ロシアの隕石 重さ1万トンの小惑星か 放出エネルギーは広島型原爆の20倍 【動画・画像多数】(NAVAR まとめ 2013年02月16日)
Russia Meteor Not Linked to Asteroid Flyby(NASA 02.15.13)

隕石落下のビデオがYouTubeにあふれた理由はロシアの独特の“車事情”から(TechCrunch japan 2013年2月16日 )

隕石とは関係ないけど、日本でもドライブレコーダーが推奨されれば事故が減ると思う。保険会社が推奨するとか、税制で優遇するとか、できないものかね。
 
 
 
プロ野球のデータ配信システム、運営移管問題でオープン戦では使えない状況に(スラッシュドット・ジャパン 2013年02月15日)

経営者がコンサルに騙されて、システム運用のコストをけちったあげく元も子もなくなるというのは、実によくある話かもしれない
 
 
 
資源回復計画が予想通り破たんして、青森県のイカナゴが禁漁となった(勝川俊雄 公式サイト 2013-02-14)
「ニッポンの食卓から魚が消える!?」(Apes! Not Monkeys!  本館 2013-02-14)
ウナギ養殖:稚魚不漁で廃業検討業者も(毎日JP 2013年02月16日)

日本の漁業関係者はひたすら自滅の道をひた走っている、というお話。

資源がないんだから禁漁する他にないだろうに。廃業の危機をさけぶのは、資源があるうちにやらないと。
 
 
 
ハンターになりませんか?環境省が若者に呼びかけ―猟友会「高齢化と激減」で農林業被害拡大(J-CAST テレビウォッチ 2013/2/16 )
 
 
 
東京都・日本科学未来館で「サンダーバード博」 -世界初の3D映像も公開!(マイナビニュース 2013/02/13)
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«月刊マイクロソフトセキュリティ情報2月号とかいろいろ